Web
「w3afでWeb脆弱性スキャンをやってみる」では、w3afを使ってWeb脆弱性のスキャンを行った。 Web脆弱性のスキャンツールには、w3afの他にArachniがある。 ArachniはヘッドレスブラウザPhantomJSを利用しており、高精度な脆弱性テストを行うことができる。 こ…
「sqlmapを使ってみる」では、sqlmapを使ってSQL injection脆弱性のスキャンを行った。 ここでは、SQL injection以外の脆弱性もスキャンできるテストツールw3afを使い、Web脆弱性のスキャンをやってみる。 環境 Ubuntu 14.04.3 LTS 64bit版、Docker 1.9.1 $ …
SQL injectionのテストツールであるsqlmapを使ってみる。 環境 Ubuntu 14.04.3 LTS 64bit版、Docker 1.9.1 $ uname -a Linux vm-ubuntu64 3.19.0-25-generic #26~14.04.1-Ubuntu SMP Fri Jul 24 21:16:20 UTC 2015 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux $ lsb_rel…
脆弱性スキャンツールのテストあるいは脆弱性内容の学習を目的として、意図的に脆弱性が作り込まれたWebアプリケーションをいろいろ調べた結果のメモ。 Badstore Badstore: 1.2.3 ~ VulnHub Last update: 2004-02-24 (1.2.3) この手のアプリケーションの元祖…
中間者攻撃のもとでのCookie InjectionによるHTTPSの盗聴・ハイジャックについて、次のようなアナウンスが出ている。 Vulnerability Note VU#804060 - Cookies set via HTTP requests may be used to bypass HTTPS and reveal private information JVNVU#929…
Lenovoのコンシューマ向けPCにプリインストールされたSuperfishと呼ばれるアプリケーションが、システムに独自のルート証明書をインストールしSSL MITM(Man-in-the-Middle)を行っていたことが発覚し、話題になっている(Lenovoによるプレスリリース)。 こ…